クマムシ博士のむしブロ

クマムシ博士が綴るドライな日記

意識の高い理系大学院生の特徴

最近、意識の高い学生が流行っています。


「意識の高い学生」の特徴のまとめ。: fromdusktildawnの雑記帳

「意識が高い学生」でいいじゃないか: ihayato.news


そこで、ここでは私の周囲にいる意識の高い理系大学院生の特徴を30項目列挙してみました。


理系大学院生の皆さんは、いくつの項目が自分に当てはまるか数え、最後の診断結果と照らし合わせてみてください。



意識の高い理系大学院生の特徴


・M1の頃からNature、Scienceへの論文掲載を狙っている
・博士号をとるまでに論文を5報以上出すのが目標だ
・自分でデザインした自慢の名刺を持っている
・ゼミの資料は英語で書く
・ゼミで先輩を論破することに燃える
・同じ分野の研究論文は基本的にクズだと思っている
・研究室のボスと仲がいい
・でも自分はボスよりも賢いと思っている
・ドクターを3年で取れない人間は研究をやめた方がいいと思っている
・学会では他研究室のPIと積極的に交流する
・国際学会で口頭発表をする
・世界のトップラボからオファーが来るのを待っている
・研究室内のかわいい女の子にはとりあえず全員アタック
・ジムに通っている
・飲み会の幹事をすることが多い
・酒好きで朝まで飲む事が多い
・ワインのうんちくを語りたがる
・バーで隣に座った女の子に自分がいかに凄い研究をしているかを語る
・パワポではなくKeynoteをつかう
・英会話教室に通っている
・外国人の知り合いが多い
・若手研究会の運営に関わっている
・科研費等のグラントの種類にやたら詳しい
・最近の音楽ヒットチャートにも詳しい
・髪を洗うときはリンスインシャンプーを使う
・白衣は洗わない
・リサーチマップに登録している
・テレビは見ない
・鍋奉行だ
・皮脂はやや多めだ



診断結果


項目数25〜30:おめでとうございます!あなたはとても意識の高い理系大学院生です!将来は世界を照らす大研究者として活躍するでしょう。


項目数19〜24:あなたはそれなりに意識の高い理系大学院生です。より意識を高くするために、自分にとって必要なことを再確認しましょう。


項目数13〜18:あなたはやや意識の高い理系大学院生です。もう少し意識を高める努力を意識的に実行してみましょう。


項目数7〜12:あなたは少し意識が薄い理系大学院生です。日ごろから自分自身の行動にもっと意識を向けて改善していきましょう。


項目数0〜6:あなたは意識の低い理系大学院生です。そんなことでは意識の高い理系大学院生になるのは一生かかっても無理でしょう。


【関連記事】

ある研究室でのラブストーリー

研究者のための出会い系サイト

Science Connection

Scientific Singles


さすが恋愛先進国のアメリカ、研究者に特化したこんなニッチな出会い系サイトまであるんですね。


Science Connectionのサイトの説明が、こんな風に書かれています。


・・・・・・
このサイトの存在意義


この世界は混みあったペトリディッシュです。気付いたら独身のままでいる知的才能の方々、とりわけ学位取得後の年齢の方々にとって、素晴らしい共生関係を結べるような細菌に巡り逢うのは至難の業です。ですから、是非このサイトの門をお入りください。
・・・・・・


さすがマーケティング先進国のアメリカ。研究者の心をつかむ術が分かっていますね。


日本でもこんなサイトができたら面白いですね。


【関連記事】

学会を出会いの場にしてはどうだろうか

学会を出会いの場にしてはどうだろうか

大阪大学の近藤滋教授が2013年度の分子生物学会の大会長を務められるそうで、ご自身のウェブサイトで大会でのイベント案を募集していた。


学会なんかいらないっ??!: パターン形成研究室のホームページ(近藤滋研究室)


若手研究者や大学院生が多く集うこの大会、どんなイベントがこの層にとってお得なのかちょっと考えてみた。言い換えると、彼らの切実な願いを叶えてあげられるイベントはどんなものなのか、ということだ。


若手研究者の抱える二大問題と言えば就職問題と恋愛問題だ。就職問題はしょっちゅう言われている事なので、今ここでは語らない。若手研究者や大学院生の恋愛問題については、あまり語られる事が無いが、かなりの人々にとって切実な問題だろう。


皆、土日も無く朝から晩までずっと研究室にいるような生活を続けているわけだから、出会いの場は研究室というおよそ十二畳の空間に限られてしまう。他の世界とのつながりもないため、波長の合う相手が見つからなければ毎年の新人に期待するしか無いのだが、年にせいぜい1人から数人の入ってこない異性とうまくマッチングする可能性はかなり低い。


このため、若手研究者は自然とハードルを下げて波長が多少合わない相手でも妥協するという戦略をとらざるをえなくなってしまう。投稿される論文が少ないゆえに、クオリティの低い論文を仕方なくアクセプトせざるをえない低IFジャーナルのように。


そこで、学会がこの恋愛問題を解消する役割を担うのだ。就職問題の方は簡単に解決できるようなものではないが、恋愛問題ならば、膨大な会員数を誇る分子生物学会のような大きな組織の力を十分に活かしてある程度解消できるだろう。要するに、お見合いパーティーのようなものを開けばよい。


もちろん、アカデミックなまじめな催しでお見合いパーティーとか合コンとかあからさまな名目のイベントはできないだろうから(個人的にはありだと思うが)、なんちゃら若手勉強会みたいなのをやれば良いだろう。


少人数のグループに分かれて、大会期間中にブレインストーミングで新しい研究テーマをつくり、研究計画を発表するイベントなどはいいんじゃないだろうか。これならグループ交際みたいにして夜も居酒屋で議論という名目の合コンができるし、お互いの距離も接近するから。


そう、ここでのブレインストーミングの意味は、脳のトキメキ・ドリブンによる暴走状態のことなんだ。


ということで、近藤先生、どうでしょうか。


ちなみに私はたぶん分子生物学会には行かないと思うので、これは外野からの意見でご参考までに、ということでお願いします。


【関連記事】

研究者のための出会い系サイト

評価されることで生きやすくなる世の中の到来

世の中が評価経済社会に向かって進んでいる昨今、ネット上などで個人に簡単に投げ銭ができるシステムができれば、高い評価を持つ人間がサポーターに支援されることで経済自立できるようになる。私は常々そういう世界になると思っていた。


そして先週、まさにそんなシステムが日本で立ち上がった。


studygift


このstudygiftは学生への支援目的で立ち上がったものらしく、この立ち上げに際して一人の大学生がフィーチャーされている。


この大学生は坂口綾優さんで、彼女は自ら撮影した写真をネットへ投稿し続けることで人気を獲得、Google+で多くのフォロワーを集めて話題になった人だ。坂口さんが注目されているのは、普通の大学生がネットでの活動により類希な高い人気≒評価を集めたことだろう。


そんな坂口さんがstudygift上で学費の支援を募っていた。その額は112万円。このうち25%が自己負担なので、支援額の満額は92万円である。そして驚いたことに、数日で希望額満額が支援者によってペイされたのだ。


これは非常に画期的な結果であり、多くの人々に希望の光を照らすことになるだろう。ちょっと前まで、世の中での知名度がゼロだった普通の大学生が、ネット上で活動することにより人気者になり、たった数日で100万円近くものお金を集めたのだから。


これが意味するところは、ユニークな活動をしていたり、切実な願いがあったり、ものすごく変態だったりと、何かで評価される人が、その評価をお金に換えることが可能になっていくということだ。


これまではCAMPFIREなどプロジェクト単位に寄付をするシステムはあったが、個人への支援システムがなかなか立ち上がらなかったのは、個人に現金が直接流れることで、評価を受けられない人々からの妬みによる攻撃されるのを懸念していたからだろう。


みんなが苦労しているんだから、一人だけ抜け駆けは許せない。私はバイトしているんだから、あなたもバイトしろ。


横並びを美徳とするこの世の中で、まさに出る杭は打たれるし、それを支える運営側も叩かれるのは想像に難くない。そして、実際に、そのようになった。


しかし、この新しいシステムが数年後には根付き、平凡な人々が評価を得るために何かを頑張る、そんな世の中になると期待している。将来に希望を持てなかった人が、何か目標を持って生きる意味を見いだすことができるようになるのではないだろうか。


私も博士号を取得した直後は、どこにも雇ってもらえず無給で研究活動をしていた。私がやっていた研究は自分でももちろん面白く意義のあるものだと思っていたし、周囲にも面白いと言ってくれる人が少なからずいた。


当時、私たちが取り組んでいたある研究プロジェクトの中で、自分が根幹の役割を担っているという自負があった。しかし、私への研究対価は一銭もなかった。他のプロジェクトメンバーは全員、常勤の研究者で当然給料をもらっていた。


同期の同僚たちも、就職活動をすることなく学位を取ったのと同じ研究室でそのまま常勤の博士研究員として研究していた。私は彼らよりも業績があったが、国内10カ所以上の公募に応募してもことごとく蹴られ、運も実力もないと感じた自分はもう研究の世界からは足を洗おうかと思った。


その後結局、アメリカの方から救いの手がのべられ、なんとか研究活動を続けることができたが、もしあの時にこのようなマイクロパトロンシステムがあれば、もっと早く助かったかもしれない。自分の過去の経験をふまえてリスクマネージメントのため、実際に有料メルマガも始めた(もっとも当分の間は、この有料メルマガの収益は全額福島のために寄付することにしたが。福島の子どもたちにクリスマスプレゼントを届けにいきます)。


だから、本気で何かをやりたい人は、こういうチャンスをどんどん利用して、貪欲に突き進んでほしいと思う。このシステムの発展を心より願っている。

納豆菌が炎上マーケティングか

こんな記事のリンクが、Twitter上に出回っていた。


人生は、美味しいスクランブルエッグwith納豆人生の連続


「粘り強く、より良く発酵し続けながら、身もココロも喜ぶスクランブルエッグ&納豆(時々青汁)人生を、美味しく楽しみながら送ります。」


このブログ運営者は、こんな本まで出していた。


ナットウーマン。納豆でやせる、キレイになる「発酵美人」レシピ: 園山真希絵
ナットウーマン。: 納豆でやせる、キレイになる「発酵美人」レシピ63


裏から糸を引いているのは、もちろん納豆菌であろう。皆、この納豆菌によるマーケティングに騙されないよう、くれぐれも注意してほしい。


【関連記事】

みんな納豆菌を甘く見ない方がいい: むしブロ+

もう一度言う。みんな納豆菌を甘く見ない方がいい。

ブログにアクセスを圧倒的に集めるたった3つの方法

あなたのブログが10倍アクセスアップする文章テクニック: はてなこわい><
素人がブログを始めて1カ月で70,000PV超えするためにとった戦略を公開します: 男子ハック
ブログ初心者に贈る50のアドバイス: SEO Japan


ブログをもつ人ならアクセス数(PV)を集めたいというのが人情というものだろう。上のライフハック系サイト(ライフハック系サイト最近多いよねなんか)には、ブログにアクセスを集めるノウハウが公開されている。


これらの記事で主張していることを要約すると、次のようになる。


1. 役立つ情報を提供する
2. 読みやすい文章にする
3. 事実に基づく信用に足る内容にする


しかし、私はこれらを真っ向から否定する。なぜなら、私はこのような記事を書かずにそれなりのPV数を集めることに成功しているからだ。


ちなみに、このブログの先月のPVは7万5千ほどだった。先月は、メルマガ発行のお知らせなどを除けばポストした記事の数は5〜6個なので、更新頻度はそれほど高くない。この条件で、7万5千アクセスを得るというのがいかに効率的かということは、ブログ運営者なら理解できると思う。なにせ、全ブログの80%が1日のPVが50以下なのだから。


それでは、私がこれらの記事内容を否定する理由を述べていこう。


まず、1「役立つ情報を提供する」について。私のブログでは、役立つ情報を書いたことは一度もない。ほとんどの情報は、読んでも何ら実生活の役に立たない、価値のない情報である。例えば以前、クマムシの採集と観察方法について記事を書いたが、クマムシの採集と観察の仕方が分かったところで、実生活で得することは何もない。読むだけ時間の無駄である。


次に、2「読みやすい文章にする」について。私の記事は読みづらいものが多い。語尾をアルファベットにしたふざけた記事もある。実際、Twitterやはてなブックマークコメントなどで「読みづらい」という苦情がいくつも寄せられた。


最後に3「事実に基づく信用に足る内容」について。私のブログではデマばかり流しているため、信用度はもはや地に落ちている。たとえば、こんな記事だ。たまに事実に基づいた記事を書いても、信じてもらえないほどだ。


ということで、巷で良く言われているブログのアクセスを増やすための方法というのはデタラメなことが分かる。では、どのようにしたらアクセスを増やせるのか?うん、そうだね。それを今回、特別に教えてあげよう。


まず、1'「役立たないけれど誰も知らない情報を出す」。クマムシの採集方法とかみたいに。あなただけが知っている情報、例えば...地元のファッションセンターしまむらのお買い得情報とか、そういうのを記事にするといい。


次は、2'「読みづらい文章にする」こと。読みづらいと記事を読んだ人がイラッとするよね。そして、Twitterとかはてなブックマークにこんなふうに苦情を書いてくれる。これで、炎上することなくRT数もブクマ数も伸びてアクセスを増やすことができる。


最後に、3'「事実ではない情報」、つまりデマを流すんだ。デマといっても、地球規模とか宇宙規模のマクロなデマだ。こうすると、たくさんの人を集められる。このブログの先月のこのデマ記事みたいにね。ちなみにこの記事は、1日で2万PVを集めた。


いかがだっただろうか。ブログに人を呼び込むのに、そんなに真面目に堅くならなくてよいことがお分かりいただけたと思う。みんな、もっと自由に、何でも書いていいのだ。それでも、きっと人気者になれる。だから、気軽にブログを書いてみよう。


だって、はてなブックマークにあがってくる人気記事が、ビジネスとか英語学習法とか自己啓発とかの記事ばかりでは、気持ち悪いからね。


ということで、今月から私のメルマガ「むしマガ」では、人々の関心を惹く情報をどのように発信するか、その方法をさらに掘り下げて伝授する。期待していてほしい。


【お知らせ】このブログが本になりました

クマムシ博士の「最強生物」学講座ー私が愛した生きものたちー

新大学生に伝えたい4つのこと

4月から大学生になったみなさまへ: NAVERまとめ


このようなまとめに触発されて、この4月から新たに大学生となったみなさまに「こうしたらいいかもよ?」というエントリを私も書いてみる事にしました。


私なんぞが偉そうにこんな記事を書くのもどうかとも思ったのですが、「もし今自分が大学生だったらこうしたいな〜」という内容ですので、そんな感じで読み流してくださいませ。


1. 海外を旅してみる


海外を旅する事で、多様な価値観を身に付けることができます。


日本という国に20年くらい住んでいるあなたの常識は、日本での常識とイコールになっています。しかし、ひとつの国の常識というのが他の国の常識と同じであるとは限りません。とりわけ、日本という国は非常に特殊な国であり、海外の常識からは大きくかけ離れているのが実情です。


外国に出かけて少しでも現地に溶け込んでみると、今まで自分が信じて当たり前だと思っていた事が絶対的なものでない事に気付きます。こうして、違う角度から世の中や物事を見る目を養う事ができます。


ひとつ、例を挙げます。


私は今フランスに住んでいますが、今の職場に初めて下見で訪れた時、女性の同僚が私をパリの街に案内してくれました。


案内が終わり別れ際に「それじゃ、また」と言った後で彼女は彼女の頬を私の頬に左右交互にくっつけて「チュッ、チュッ」とキスをしてきました。実際に唇を頬につけるわけではないのですが、初対面の異性からこのように挨拶されたのですね。


で、私はほとんどノーリアクションでぼーっとしていたのですが、彼女からは怪訝な顔で「私にキスしたくないの??」と吐き捨てるように言われました。


こちらでは男女が挨拶をする時に頬と頬を左右交互にくっつけて、「チュッ、チュッ」と口で音を出して挨拶をします。別に恋人どうしでなくても、知り合いならこうするんです。つまり、私が彼女のこのフレンチ・グリーティングに応じなかったのは、非常に失礼なことだったわけなのです。


日本でもし私が初対面の女性にこの挨拶のやり方をしたら、セクハラで告発されてしまうでしょう。しかし、逆にフランスでは私が彼女にキスしなかった事で、セクハラみたいな事態になってしまったののです。


これはほんの一例で、他にも自分が思っていた常識が通用しない場面にたくさん出くわしました。


ということで、国はどこでも構わないので、できれば2ヶ月以上旅をしてください。ただし、日本人どうしでつるむのではなく、現地の人達と積極的に仲良くなるように努力しましょう。


こうして身につけた様々な価値観は、心の中の多数の目となり、あなたのその後の人生を豊かなものにしてくれるでしょう。


2. 自分の憧れの人に近づいてみる


自分が憧れていたり尊敬している人にアプローチすることで、わくわくしながら成長する事ができます。


大学生はサークル活動などを通し、学生どうしで付き合う機会が多くなります。それも大事ですし、とても楽しい思い出作りができますが、同じ学生どうしでずっと行動していてもなかなか新しい世界は拓けてきません。


それよりも、この人は凄い!と自分が思えるような人、例えば好きなミュージシャンでも経営者でも誰でもよいので、そのような人達に自分の存在を知ってもらえるように行動をしましょう。こうすることで新しい世界を開拓し、成長する事ができます。


これは、下の「3. 何かひとつのことを極めてみる」と共通する部分もありますが、このような目標を持って頑張る事でその後の活動の土台を築く事が可能になります。


一昔前は憧れの人に近づく事は非常に難しい事でしたが、今ではインターネットという効果的なツールがあります。憧れのミュージシャンに近づきたければ、自分のクールな楽曲やライブ映像をネット上に投稿し、彼らの目を惹く事ができるかもしれません。尊敬する経営者に、Twitterなどで自分が始めたビジネスを紹介する事もできます。


私はもう学生ではないのですが、一昨年前からこうしてブログを書いたりTwitterをしてきたことで、それまで雲の上のような存在だった人々に実際に会ったり一緒に活動をする事ができるようになりました。


みなさんも臆せずに、とりあえずアクションをおこしてみましょう。


3. ひとつのことを極めてみる


ひとつの事を極めるまで熱中するとで、あなたの人生の基盤となる地力を養う事ができます。


みなさんご存知の通り、大学生のときほど時間があり余って自由に使える時期はありません。このパラダイス・ピリオドを利用して、何でも良いのでひとつのことを熱中して極めてみましょう。


極める対象は何でもかまいません。英語でも、ナンパでも、一輪車でも何でもオッケーです。でも、やるからには徹底して打ち込んでください。ゲームをやるなら秋葉原のゲームセンターで1番になることを目指してください。パチンコをするならプロを目指してください。


そうやってひとつの事に集中して打ち込むという経験をすると、その後何か他の事をやるときにも集中力を発揮しやすくなりますし、諦めずに頑張りぬく粘り強さも身に付きます。


4. 変態になってみる


これからは普通でいるということに、大きなリスクが伴います。


グローバリゼーションが急速に進むこの世の中で、いわゆるフツーで何でもそこそここなせる人材というのは、人件費の安いよその国の人達でも代わりがきくので、どんどん価値がなくなっていきます。平たく言えば、就職できなくなったり、非常に安い賃金で働かざるをえなくなったります。ですので、普通のまじめな人でいるという事は、ものすごく大きなリスクになるのです。


では、どうしたらいいのか?もうお分かりですね。そうです、普通でまじめの逆、つまり変人になれば良いのです。例えば、私の友人のバッタ博士みたいな変わった人間を目指してください。


「バッタなんか追いかけ回してばっかりで、食っていけるのかよ?!」


そんな声が聞こえてきそうです。でも心配しないでください。これからの世の中は、直接お金を稼ぐ事をしなくても、ユニークな行動を通して人々から大きな評価を集める事ができれば、それで生きていく事ができるしくみになっていきます。


例えば、自分が応援したい人を携帯キャリア上でクリックして小銭を投げたりする事ができるようになるかもしれないのです。


なので、人と違う事を恐れず、むしろ進んで変態になるように努力してください。友人や教員や親から止められても、無視してください。


ちなみにこのアイディアは、評価経済社会という本からインスパイアされて得たものです。この本は私が2011年に読んだ中で、ダントツに感銘を受けた本です。私が大学生の時に読みたかった。


評価経済社会:岡田 斗司夫 著

評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている



それでは、みなさまが楽しくも有意義な学生生活を送られる事をお祈りしています。


【関連記事】

日本に大量増殖したミュータント人間とその原因: むしブロ+

傑出した研究成果を出すための8のポイント: むしブロ+


【お知らせ】このブログが本になりました

クマムシ博士の「最強生物」学講座ー私が愛した生きものたちー

【リルログ寄稿】日本のマスコミが報道しない日本のニュース

日本のマスコミが報道しない日本のニュース: リルログ


日本国内で隠蔽される真実。

しかし今の時代、インターネットの発達によって海外から国内の真実を知ることができます。

なんと皮肉なことか。


【関連記事】

みんな納豆菌を甘く見ない方がいい: むしブロ+

日本に大量増殖したミュータント人間とその原因

ここ近年、あるミュータント(変異型)人間が日本で増殖している。

このミュータントには、以下のような特徴がある。


1. 主に大都市で活動する。
2. とくに1月から4月にかけて活発に活動する。
3. 紺系の色を好む。
4. 従順である。
5. 前屈運動能力に長けている。


皆、個人識別が困難なほど互いに酷似した外部形態(服装・髪型)を呈している。前屈運動能力にも長けており、上半身を前方向に倒す角度を精密に調節することが可能だ。

このミュータントは、国内外で「シューカツセイ」という名で知られている。

1986年代の若者は、ここまでの同調性はなかった。

当時の若者はバラエティに富んだファッションに身を包んでいる。当時はまだ、シューカツセイの特徴を備える個体は認められない。シューカツセイが大量発生したのは、ここ最近になってからなのである。

・なぜミュータント人間「シューカツセイ」が大量増殖したのか

ところで、なぜシューカツセイはここ数年で爆発的に増えたのだろうか?

実は、これには、あるウィルスと深い関わりがある。

つくば理科学研究機構ウィルス研究ユニット長の培裸巣保(ばいらす・たもつ)博士は、このシューカツセイの異常な増殖速度に疑問を持った厚生労働省から研究調査の依頼を受け、シューカツセイから体細胞を採取し、解析を行った。

423名のシューカツセイから採取したDNAを解析したところ、検査されたすべての個体から人間には本来存在しないDNA塩基配列が検出された。なお、対照群である529名の非ミュータント、すなわち通常の人間からはこの配列は検出されなかった。

培裸巣博士らは、シューカツセイのみに見られるこのDNA塩基配列をデータベースで検索したところ、19年前に東京都内の大学生(当時)から初めて発見されたウィルスの遺伝子であることが判明した。

このウィルスは「モンギリウィルス」と呼ばれ、人から人へ空気感染することが確認されているものの、病原性はないことが報告されている。



ヒトの細胞に結合するモンギリウィルス


しかし、このモンギリウィルスが人の細胞に感染すると、自らの遺伝子を人のDNAの中に組み込んで増殖することが確認された*1。さらに、培裸巣博士らは、人の細胞の中で高い活性を持つモンギリウィルスの遺伝子(sk2)を突き止めた。

そして、モンギリウィルスのこのsk2遺伝子を組み込んだ遺伝子組換えマウスは、きわめて従順で我慢強い性格になることが観察された。

研究員に回し車でランニングをするように指示されると、ウィルス遺伝子を組み込まれたマウスは、指示を拒否すること無く通常マウスの2.6倍も多くの量の運動をこなした。

また、遺伝子組換えマウスは、一匹ずつ隔離して飼育すると極度の不安症状を見せた。組換えマウスどうしを集団で飼育すると、このような不安症状は解消された。

さらに、組換えマウスは、前屈運動能力が向上していることも確認された。驚くことに、これらのマウスでは、上半身を前方向に大きく折りたたむ前屈運動行動が頻繁に見られた。これは、人がおじぎをする行動に相似していた。

ウィルスの感染によって、宿主の行動が大きく変化することは昆虫などで知られていたが、ほ乳類で確認されたのは今回が初めてのことである。

これらの研究結果から、次のことが推測できる。

まず、モンギリウィルスが人に感染すると細胞内に侵入し、ウィルスの遺伝子を人のDNAに組み込む。組み込まれたウィルス遺伝子が働き、人の脳神経系に作用することで性格・行動に変化を起こす。従順になったり、ある時期や場所での活動が活発化したり、前屈運動能力が増したり、特定のファッションを好むようになる。

モンギリウイルスが人から人に感染し、大量のシューカツセイが生み出される。これが、ミュータント人間・シュウカツセイが急激に増殖したカラクリだったのだ。


・シューカツセイは不景気の日本でうまく適応した

シューカツセイは、現代の日本社会にきわめて良く適応しているといえる。というのも、この不景気下の日本において、シューカツセイが非ミュータント人間よりも有利な行動パターンを持つがゆえに職を得やすいからだ。

世紀末に始まった不景気は、いわゆる「社会的淘汰圧」となり、日本の社会を大きく変容させた。

「淘汰圧」とは、進化学の用語であり、ある生物にとって不利益なプレッシャーのことである。

例えば、我々が住む地上は乾燥していたり紫外線が降り注いでおり、水中に住むほとんどの生物は、このようなストレスのある環境に進出すると死んでしまう。

私たちの祖先は、このような過酷なストレスを克服するような能力を身につけた結果、地上に進出することができたのだ。この場合では、乾燥や紫外線などのストレスが淘汰圧に該当する。

話を元に戻そう。

不景気という社会的淘汰圧により、各企業は新入社員の採用数を大幅に減らした。言い換えれば、企業側が学生を選抜する基準を厳しくした。企業にとって、本当にメリットのある学生しか採用されなくなった。

では、企業にとっての理想の学生は、どんな条件を持つ学生だろうか?

財団法人丸の内経済研究所のデータによると、就職氷河期に一早く企業から内定を貰う学生には、以下の3つの条件が当てはまる。


1. 紺系のスーツを着用している。
2. 従順で自己主張をしない。
3. おじぎの角度を15度・30度・45度の3段階に精密に制御できる【→】。


もうお分かりだろう。これらのすべての条件は、シューカツセイが兼ね備えているものなのだ。

したがって、シューカツセイは優先的に企業に採用され、非ミュータントである通常の人間が不採用になる割合が大幅に増加した。

非ミュータント人間もシューカツセイを装い、紺系のスーツを着用したり従順さをアピールする。だがしかし、おじぎの角度だけはどうしても精密さに欠いてしまう。シューカツセイに前屈運動能力で圧倒的に劣る非ミュータント人間には、もはや勝ち目は無いのだ。


・シューカツセイの大量増殖が招く社会問題



ミュータント人間・シューカツセイを起用した就職情報企業の広告。あたかもシューカツセイが勝利宣言をしているかのようだ。


従順な性格で扱いやすいミュータント人間・シューカツセイの出現は、多くの企業にとって歓迎されるものだ。しかしその一方で、シューカツセイの存在を面白く思わないグループも存在する。

それはもちろん、シューカツセイに職を奪われた非ミュータント人間たちである。

企業に採用されるかどうかは死活問題であるため、非ミュータント人間たちはシューカツセイに対して激しい憎悪を抱いている。数年前から、非ミュータント人間たちによるシューカツセイを誹謗・中傷するような発言が、インターネット上で目立ってきた。

そして、最近では非ミュータント人間によるシューカツセイ排斥運動が活発化しており、デモ運動もさかんになっている。

また、モンギリウィルスを高価格で購入する人たちも現れた。

買い手の多くは、園児から高校生の子どもをもつ親で、子どもにウィルスを感染させるのが目的だ。わが子が難関学校や大企業に入ることで、安定した将来を手に入れてほしい。そう願う親たちだ。

ウィルスを培養し販売しているのは、先述した培裸巣博士の研究室にかつて在籍していた元研究員のH氏という人物だ。

この元研究員H氏は、NASAでクマムシという生物の研究をした後に同研究室で働いていた。だが、契約期限が切れたために無職となってしまった。そこで自らウィルスに感染してシューカツセイに変異して就職活動に臨んだものの、多くの企業は博士号取得者は採用していなかったためどこにも就職できなかった。そこで、ウィルスを研究室から持ち出し、販売する商売を始めたのだという。ウィルスの価格は350万円ほどで、遺伝子改変により感染力を高めた系統は700万円ほどだ。

しかし、予想以上にウィルスが売れたために供給が追いつかなくなり、H氏は偽物のウィルスを販売し始めた。ウィルスを摂取してもシューカツセイに変異しないことに気付いた購入者らは、H氏を相手方に訴訟を起こす準備を始めている。偽物のウィルスを販売する模倣者も増加している。

これらのシューカツセイにまつわる諸社会問題については、厚生省を始め、政府も懸念を示している。

とはいえ、国としてはシューカツセイのような人間は扱いやすい。この国の既得権益層にとって、シューカツセイは都合の良い存在なため、ウィルス感染者がこのまま増えてくれれば、と願っているのが本音だ。とりわけ検察庁は、この意向が強い。

現時点において、シューカツセイは世の中の勝ち組といえる。だが、グローバル化と自動システム化が急速に広まりつつあるこの世の中で、紋切り型のシューカツセイがいつまで勝者であり続けられるだろうか。

これから到来する社会の中では、横並びを良しとし自己主張しないような人間ではなく、新しい価値を社会に創造するクリエイティブな人材が必要になってくるはずだ。未来の社会で生まれる新しい種類の社会的淘汰圧にさらされた時、はたしてシューカツセイが生き残れるのか、甚だ疑問である。

シューカツセイの増殖により多様性を失った日本は、世界から取り残された存在になるに違いない。


【関連記事】

新大学生に伝えたい4つのこと: むしブロ+

みんな納豆菌を甘く見ない方がいい: むしブロ+

*1:モンギリウィルスはHIVと同じレトロウィルスであり、RNAから逆転写を経てDNAが合成される。

福島第1原発の放射線レベルを他のケースと比較する

先ほど枝野官房長官から、3月13日午前8時33分に、福島第一原発の境界付近で1時間あたり1.2ミリシーベルト放射線量を計測したとの記者会見発表がありました。
これは、福島第一原発1号機での減圧のための排気によって放出された、放射性物質による影響と思われます。


なお、東京電力のサイトによると同日午前11時時点では、福島第一原発正門付近の放射線量は1時間あたり0.006ミリシーベルトになっています。


午前8時33分に計測された1.2ミリシーベルトという放射線量は、は原子力災害対策特別措置法の制限値の2倍を超える値です。しかしながら、人体への影響を考えた場合、この値はあまりにも低い値です。


参考のため、以下にさまざまなケースにおける被曝線量をまとめました。


・正常稼働時に原発から出る放射線量: 0.001ミリシーベルト未満 / 1時間

・自然被ばく: 0.05-0.008ミリシーベルト / 1日

・歯医者のエックス線: 0.02-0.2ミリシーベルト / 1回

・飛行機による東京ニューヨーク間飛行: 0.2ミリシーベルト / 片道

・胸部エックス線: 0.1-0.3ミリシーベルト / 1回

・頭部CTスキャン: 46ミリシーベルト / 1回

放射線治療 : 2000ミリシーベルト / 1回


放射線量を人体への影響という観点からまとめると次のようになります。


放射線障害が確認されうる最低レベル: 200ミリシーベルト

・白血球減少が起こる: 250ミリシーベルト

・急性放射線障害が起こり様々な疾患を引き起こす: 1000ミリシーベルト

・50%の人が日以内に死亡する: 3500ミリシーベルト

・即死する: 10000ミリシーベルト以上


ちなみに、1999年に起きた東海村JOC臨界事故で被爆し亡くなった作業員は、10000から17000ミリシーベルト中性子線を浴びていました。


しかし、今回の原発事故で生じたガンマ線の線量は、人体への影響を考えた場合ほとんど無視できるほどに小さい値ですので、さほど神経質になる必要は無いでしょう。


【関連記事】
茨城県産ホウレンソウの安全性

ジョジョの奇妙な英語学習法

今回は、マンガを教材にした、超効果的な英語学習法を紹介しよう。


さて、何を隠そう、私は英語が大の苦手であった。高校現役の時に受験した英語のセンター試験の成績は200点満点中90点くらいだった。そして以降、多くの人と同様、英語を使えるようになるために様々な学習法を試してきた。ハニカミ王子も奨めているスピードラーニング法とか、売れっこ脳科学者が教える英語シャワー漬けトレーニング法などもかじってきたが、どれもこれもクソの役にも立たなかった。


そんな私が、英語学習法カオスの中をさまよい続けた果てに出会った最適な学習法、それが「マンガ英語学習法」だった。私はこの学習法のおかげで、海外の日常生活や国際学会などの場、もちろん職場だったNASAでも、外国人と英語を使ったコミュニケーションがとれるまでになった。


ご存知かもしれないが、現在では多くの日本のマンガが英訳されて海外で読まれている。そして、この英語版のマンガを教材として学習することで、英語力を飛躍的にアップさせることができるのだ。



Dragon Ball vol.1
Dragon Ball vol.1
posted with amazlet at 11.03.01
Akira Toriyama
VIZ Media LLC
売り上げランキング: 3502


Buddha, Volume 1: Kapilavastu
Buddha, Volume 1: Kapilavastu
posted with amazlet at 11.03.01
Osamu Tezuka
Vertical
売り上げランキング: 36389


K-ON!, Vol. 1
K-ON!, Vol. 1
posted with amazlet at 11.03.01

Yen Press
売り上げランキング: 362



では早速、マンガを使った具体的な英語学習方法について述べていこう。

  • 1. 一番好きなマンガの英語版を入手する


一番好きなマンガを選ぶ理由は、もちろん楽しく学習できるようにするためである。しかし、実はもっと大事な理由がある。それは、あなたが本当に好きなマンガであれば、そのマンガの内容はもちろんのこと、細かいセリフなども頭の中に残っていることが多い、ということである。


英語版のマンガを読む際にも、英文と和文のセリフどうしが頭の中で無意識にリンクされ、英文の意味付けが容易になり、学習効率を高めることができる。また、英文を読んでいる負担もさほどかからず、スムーズに学習を進められるのである。


私の場合、英語版ジョジョの奇妙な冒険を選定し、購入した。



JoJo's Bizarre Adventure, Vol. 16
Hirohiko Araki
VIZ Media LLC
売り上げランキング: 16978


  • 2. 使用するマンガは1, 2冊に絞る


好きなマンガのうち、特に好きな巻1, 2冊に絞って繰り返し学習するべきである。手を広げて1巻から順に全巻読破しようなどとは決して思ってはいけない。


たとえ好きなマンガであったとしても、何冊も学習しようと思うと負担が大きくなりすぎて、途中で投げ出してしまう危険性が高まる。私はTOEICで740点をとった後に英語版のドラえもんを読んだが、1冊を一通り読み終えるのに4時間くらいかかった。幼児向けとされるドラえもんですら、英語版で読むには負担が大きいのだ。マンガ1, 2冊からでも十分な量の学習ができるので、安心してほしい。


私の場合、英語版ジョジョの奇妙な冒険の15巻と16巻(日本語版では27巻と28巻)を選んだ。ちなみに、私はこの日本語版の内容については、ほとんどのセリフを覚えている。

  • 3. 選んだ1, 2冊について、すべてのセリフを暗記する


2.で選定したマンガ1, 2冊のセリフを英文で丸暗記する。分からない単語や構文は出会うたびにチェックして理解した上で、徹底的に暗記する。この時、日本語版のセリフを参照しつつ学習すると、とても効率が良い。

暗記するには、音読をするのが鉄則だ。私の場合は、1話(15〜20ページ分)ごとに何度も音読をして暗記し、マンガを閉じて1話分丸々完璧に暗唱できるまでひたすら繰り返した。これを2話、3話、と続けていき、1冊終わったら、また第1話から同じ作業を繰り返し、暗唱が完璧にできるようになるまで続けた。

  • 4. 暗記したセリフを使って自分なりの英文を作る


暗記したセリフは、いわば英文の「型」である。その「型」に沿う形で単語を入れ替えたりしながら、自分の言いたいことを表現することにより、英語があなたの血となり肉となっていくのである。


もちろん、マンガのセリフの中には、それ自体が実生活の中でバンバン使えるものも数多い。


それでは、例として、英語版ジョジョの奇妙な冒険の15巻と16巻からいくつかのセリフを「会議に役立つ英語表現」として抜粋しつつ、以下に見ていくことにしよう。



ケース1

会議の冒頭では、事実報告や客観的なデータを提示することが必要な場合が多い。そんな時は、以下のフレーズを使おう。


I'll just explain what happened !
(ありのまま、起こったことを話すぜ)


ケース2

上のポジションにつく者であれば、会議中では部下の考えを積極に聞いておく必要がある。このような場合、次のように言えばよい。


What do you think we should do!
(君の意見を聞こうッ!)


ケース3

ある暗礁に乗り上げてしまったプロジェクトについて話し合うとき、あなたが問題解決方法を示すと同時にプロジェクトメンバーを奮起させたいならば、次のフレーズが有効である。


It must be easy to do, like snapping an HB pencil !
(HBの鉛筆をベキッ!とへし折ることと同じようにッ、できて当然と思うことことですじゃ!)


ケース4

自分が丁寧に説明しても、「君は説明努力が足りないんだよ!」と理不尽に怒る上司はいる。そんな上司に対し、自分が精一杯頑張っていることを伝えるには次のフレーズを使おう。


It's a message.. That's all I can do.. please... figure... it ... out
(メッセージです… これが精一杯です… 受け取ってください…伝わってください)


ケース5

とはいえ、こちらがどれだけ頑張って丁寧に説明しても、上司や同僚が理解できないことは、どうしてもたまにある。そして、驚くことに、実は説明している自分自身が理解していない場合も、まれにだが、ある。そんな時に使うフレーズはこれだ。


I'm sure you don't understand what I'm saying, but I don't understand it either.
(何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何を言ってるのかわからない)


ケース6

こんなふざけたことを言う部下に対しての一言は、これ。


Give me a fucking break.
(やれやれだぜ)


あるいは


You pissed me off.
(てめーはおれを怒らせた)



いかがだっただろうか。マンガから直接使える英文がいくつもあることが、お分かりいただけたことだろう。


それでは、一人でも多くの人がマンガ英語学習法を取り入れることで、世界で活躍できるグローバルな人材となり、将来、わが国に再び活気を取り戻させてくれるヒーローやヒロインとなることを、切に願う。


【追記】


この記事がきっかけになったかどうかは定かではないが、ジョジョの奇妙な冒険で英語を学ぶ本が公式に発売された。こちらもぜひ参考にするとよいだろう。


『ジョジョの奇妙な冒険』で英語を学ぶッ!


【関連記事】

世界初のクマムシ擬人化漫画がついに発売される