クマムシ博士のむしブロ

クマムシ博士が綴るドライな日記

むしマガハイライト【Vol. 76, 77, 78】


☆━━━━クマムシさん

 おはようございます。クマムシさん、ITmediaに取り上げられてからだいぶ注目が集まってきており、twitterのフォロワー数ももうすぐ1万人にせまろうかという勢いです。


 昨日はある読者の方からクマムシさんてぬぐいのご注文をいただいたのですが、こんなメッセージもいただきました。

                                                                  • -

いつもクマムシさんのtwitter、見させて頂いています。
仕事が終わった後の毎日の楽しみです。
堀川さんの思惑通り、クマムシの生態に興味津々なこの頃です。

(中略)

乾眠しなければ生きていけないような劣悪な環境に、
この地球がならないこと、
未だ多くの人たちが飢餓や栄養失調で苦しんでいる地域の状況が、
少しでも改善されることを祈っています。
ただし祈るだけでは何も変わらないので、
堀川さんのように行動に移している方々を応援していきたいです。

(中略)

生まれ変わったらクマムシに、
この人生ではクマムシさんのような人になりたいと思っています。

                                                                  • -


 いやー、嬉しいですね。本当に。どうもありがとうございます。


 クマムシの能力は本当に人類を救うポテンシャルを秘めていると思うので、本当に何とかしていきたいところです。


 臓器はもとより卵子や幹細胞もiPS細胞など、凍結保存が難しい細胞の保存がクマムシ研究を通じて実現できるかもしれないと考えています。もちろん、これを実現させるのがいつになるか、それはまったく分からないのですが、この目標を旨に日々精進していく所存でございます。


Vol. 76【むしコラム「<速報>iPS細胞利用で毛根移植、世界初の臨床応用」】


 さまざまな種類の細胞に分化・成長するiPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った毛根を、重症の脱毛症患者に移植する手術が仏パリ大学の日本人研究者らで作るチームによって実施されていたことが、15日分かった。すでに6人の患者が手術を受けており、術後の経過も安定しているという。ヒトのiPS細胞を利用した移植手術は世界で初めて。


 iPS細胞を使った移植手術を行ったのはパリ大学の堀川大樹客員リサーチフェロー(48)を中心とする特殊研究チーム。堀川フェローは再生医療や脱毛症治療の研究を専門にしており、クマムシ研究家としても著名。16日にフランスで行われる世界脱毛症国際会議で、この画期的な治療法について詳細な発表を行うほか、ネイチャー・ボールド電子版で近く手法を論文発表する......


<続きはむしマガを購読


Vol. 77【クマムシ研究日誌「研究人生の転機」】


 オニクマムシの乾燥実験について、前回の続きを説明しよう。


 時計皿にオニクマムシを水滴とともにのせ、一定湿度に調節した容器に入れて密閉した。クマムシの周囲の水滴は、密閉容器内で徐々に蒸発していく。その様子をルーペを用いて観察し、水滴の存在が確認できなくなった時点を、燥開始点とした。


 乾燥開始から1時間クマムシを乾燥させた後、直ちに蒸留水を与えた。吸水したクマムシが復活するかどうかを顕微鏡で観察し、復活した個体を記録した。


 その結果、インドネシア産のオニクマムシの乾燥耐性能力は、札幌産の個体に比べて低いことが分かった。例えば、相対湿度50%で乾燥させた場合、生存していた札幌産オニクマムシの個体の割合は80%以上だったのに対し、インドネシア産では20%ほどの個体しか復活しなかったのだ。


 これら一連の凍結実験と乾燥実験の結果から、オニクマムシではインドネシア個体群の方が札幌個体群よりも凍結耐性と乾燥耐性ともに低いことが判明した。つまり、僕が立てた「クマムシの凍結耐性は乾燥耐性の能力に由来する」という仮説をサポートする結果が得られたのである。修士論文の提出締切の3週間前のことであった......


<続きはむしマガを購読


Vol. 78【クマムシトリビアクマムシの水分量をどう量るか(その1)」】


読者からのクマムシにまつわる様々な疑問に対して堀川が回答します。


◆ 質問:


 クマムシの体の水の量についての質問です。クマムシは乾くと水分が85%から0.05%まで減るそうですが、これはどのように計測したのでしょうか。クマムシを顕微鏡で見るととても小さく、どうやって水分の量を知れるのかとても不思議です。なにかハイテクなマシンをつかうのですか?


◇ 回答:


 まず、クマムシが乾眠に入ると体内水分含量が0.05%になるという点について。Wikipediaクマムシの項目にこの記述がありますが、このような数字が報告された例はありません。どこからこの噂が広まったのかも良くわかりません。


☆緩歩動物:Wikipedia
http://goo.gl/WzWW6


 Wikipediaのこの部分、あとで私が修正しておこうと思います。あと今思いついたんですが、むしマガのクマムシトリビアのシリーズからもWikipediaに転載できる部分はしてみても良いかもしれませんね。


 さて、どのようにしてクマムシの体内水分量を量ったのか?ということですが、この方法はとてもシンプルです。通常の活動状態のクマムシと乾眠状態のクマムシのそれぞれの体重を量って比べるのです......


<続きはむしマガを購読


続きは「むしマガ」(月額840円・初月無料)を登録してご覧ください。