クマムシ博士のむしブロ

クマムシ博士が綴るドライな日記

マンガ版『アカデミック・ラブ』

・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・
  ア カ デ ミ ッ ク ・ ラ ブ



・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・


─────4月上旬、北関東のとある学園都市でもようやく桜が咲き始めた。 



T大学は、そんな街の一角を占める総合大学である。 



日本でも有数の広大なキャンパスを擁し、学術面でもノーベル賞受賞者を輩出するなど誇らしい実績をもつことで知られている。  


その大学の片隅に位置する建物内に、動物生態学研究室がある。この研究室では、昆虫から脊椎動物に至るまで、さまざまな動物についての生態学的研究が行われている。  



毎年4月には、動物生態学研究室では新歓コンパが催される。



研究室で開催される新歓コンパの目的は表向きは文字通り「新入生を歓迎し親睦を深める」というものだ。だが、男性研究室員にとっては、これとは異なる明確な目的があった。 



──────それは、新入生の女の子にツバを付けることである。 


通常、理系の研究室では男女比が圧倒的に男側に偏っている。


このような条件下では、男性陣の間で女性メンバーを巡る奪い合い、つまり雄間闘争が起こる。


T大動物生態学研究室でも、研究室員の男女比は三対一と偏っており、例に漏れず雌をめぐる雄間闘争が起きる運命にある。           



よって、彼らににとっての新歓コンパの至上命令は、いかにして自分が他の男性陣をおさえて有利なポジショニングをとり、新入生の女の子にアプローチするかという事になる。


今回、新入生の中で女の子は修士一年生の竹園紗季ただ1人。



彼女はガの行動生態学に興味があったが、東京の国立大学の所属学科には生態学の研究室が無かったため、大学院からはT大動物生態学研究室に入ってきたのだ。  


都会の洗練された凛とした雰囲気を醸し出す彼女の存在は、研究室の中で少し浮いて映った。



しかし、純白のブラウスにかかる黒いネクタイには、蛾の刺繍が大きく施されており、彼女が年季の入った虫屋であることを示唆していた。  



修士二年生の大鷲京太が、お調子者キャラを全面に出しながら自分の椅子ごと紗季の隣に移動し、話しかけてきた。 



「蛾、好きなのかお?」


他の男性研究室員を出し抜いての、先制攻撃である。



「え・・・・・・・・」



「この蛾のネクタイ、自分で作ったのかお? それとも、どこかで買ったのかお?」



「えっと、アーティストが昆虫をモチーフにした作品を
展示するイベントがあって・・・・・・そこで買ったんです・・・・・。この蛾はクスサンで・・・・・・」



「へぇ~。オレは猛禽類の研究が専門だけど、虫も好きなんだお」



「えっ、そうなんですか?」



「もちろん!でも、この蛾の刺繍、本当によく出来ているお。ちょっと触ってもいいかお?」



「えっ・・・・・・。」


京太は、自分の右手を紗季の胸元に近づけた。他の男性研究室員たちを一気に突き放すため、準求愛行動ともいえる接触アプローチ戦略を展開したのである。   



(あっ・・・!?チ、チクショウ!)



(いいなぁ、あんな近づいて・・・・・・。)


───────だが・・・・・・・、


これを黙って見ていられなかったのが、研究室内ヒエラルキーの最上位に君臨するポスドクの観音台則夫である。 



「大鷲ぃ・・・お前、そんな事するから彼女いない歴23年なんだろうが。 ちったぁ女心勉強しろや!」



「な・・・・、何ですかお!?オレはちょっと昆虫について話してただけですお!」



「竹園さん、騙されちゃダメだぞ。コイツねぇ、昆虫好きをアピールしてたけど、ラボで企画している昆虫採集旅行に参加したこと
一度も無いんだよ。嘘なの、嘘。」



「・・・・・・・・・・・・」



「い、いやっ・・・・・、最近、昆虫好きになったんだお!本当だお!」



「じゃあお前、俺の研究材料のキチョウの学名言ってみろよ」



「うっ・・・・・・」



Eurema hecabeだよ。ほ~ら、昆虫のこと全然知らねーじゃん」



(あ~あ、終わったな・・・・・・。ポスドクの観音台さんの方が、教授の次にウチでの立場デカいし)



「大体、大鷲さぁ、女心もそうだけど、本業の自分の研究テーマについても、もっと勉強しろよな。この前のセミナー発表でも、データの取り方が全然ダメダメだった。サンプリングする前に、どのくらいのサンプルサイズが必要かとか、どの解析手法を採用するかとか、ちゃんと検討しとけっつーの」



「は・・・、はい・・・・・・」



「鳥の研究は、ただでさえデータ取りにくいんだからよ。お前、ドクター行きたいって言ってるけど、それだと何年かかっても学位とれないよ?わかってる?」



「・・・・・・・・・・・・・」



「竹園さんもこれから分かってくるだろうけど、研究ってやっぱストラテジーが重要だからさ。ま、その辺は俺に聞いてくれれば何でもアドバイスするから、遠慮なく絡んできてよね。同じ虫屋同士、同じ鱗翅目屋同士だしさ」



「は、はい!」



則夫はアカデミックなアドバイスをするように見せかけて、京太をとことんディスった。 


京太が研究室内のヒエラルキーが低いのをアピールする事で、相対的に自分がいかにオスとしての力があるか、そして優れているかをこれでもかと紗季に見せつけたのである。 



結局則夫の思惑通り、紗季は彼を質の高い魅力的なオスとして認識するようになった。 



男性大学院生たちは、誰も則夫を敵に回して紗季にアプローチすることを許されなかった。 



則夫は、紗季が野外調査をする際には自家用車を出したり、研究のディスカッションと称して二人きりでファミレスでの食事に誘った。 



則夫のポスドクとしての給与は決して高くなかったが、車で出迎えたりロイヤルホストで食事を奢るような事は、京太や他の貧乏院生には決して出来ない芸当であった。


勿論、大学の外の世界を見れば、則夫よりもはるかにオスとしての魅力をもつ男性はゴマンといる。外見だって、則夫は決してイケメンとはいえない。 



だが日本の大学院生は日夜研究をするので忙しく、外部の人間と接触する機会がきわめて乏しい。よって、人間関係は研究室内で全て完結するため、恋人候補も研究室内のメンバーに限られてくる。


研究室内で最も質の高い異性に魅かれるのは、当然の帰結なのだ。 


──────新歓コンパから四ヶ月後、お盆を前に、紗季と則夫は交際する事になった。 



京太の心の叫びを代弁するかのように、けたたましく鳴くセミたち───────。 



それから3年が経過し、また新しい春がきた。



京太は博士課程3年生になっていたが、この間に恋人が出来たことは一度としてなかった。 



研究室に、紗季以外に好みの女がいなかったわけではない。だが、アタックしたところで振り向いてくれる女の子がいるようには感じられなかった。



そして何より、京太にはアタックする意欲そのものが失われていたのである。


日頃から則夫にさんざんコケにされ続けた京太は、
研究室内ヒエラルキーの下位から脱することができなかった。
このような地位にいる限り、女子からはオス的魅力に欠けるダメ男子として見なされてしまう。



すると、ますます自信が失われる。
自信が失われると、オス的魅力も失われていく。
学年が上がっても下位ヒエラルキーから脱することができず、ますますモテなくなる。



セミの幼虫のような地中生活を余儀なくされていた京太だったが、今年は大きな転機が訪れた。 



則夫が研究室を去ることになったのだ───────!   



「すまない。
今年は科研費を獲得できなくてな・・・・・・。
これ以上ポスドクとして雇えなくなったよ」


則夫はアカデミックポストに就くことができず、東北の小さな博物館で非常勤の学芸員として働くことになった。



そしてこの異動が引金となり、紗季と別れることになった。



則夫はいなくなった事で、京太がヒエラルキーの最上位に進出できるチャンスが出てきた。さらに、紗季も今やフリーの存在だ。 



十分に栄養を蓄えたセミの如く、京太は長い地中生活に終止符を打ち、高々とそびえる桜の木に登る準備を始めた。羽化をするまで、もう秒読み段階だ。 


新歓コンパやラボミーティングでは、最上級生である京太が主に仕切ることになった。 



則夫に散々コケにされ続けた日々・・・・・・・・・。  



京太は決意していた。自分がアイツにやられた事を、後輩にはしたくない・・・・・・・・。 


──────だなんて、微塵も考えてなかった。 



則夫が自分にしたように、自分も後輩を徹底的にコケにする。そうやって後輩どもが紗季に手を出さないようにする。そう固く誓っていた。



「千現~!!お前、一番下のくせに酌もできねえのかお!そんなんだからデータを取るのもダメなんだお!!」



「す・・・・、すいません!」



「オレはオオタカの研究者なんだお・・・・・。」



「何より、オオタカは肉食獣なんだお。」



「だから、オレは最強の肉食になるんだお!」


森の中でオオタカのメイティング・ビヘイビアーの観察をしながら、京太は紗季とのメイティング・ビヘイビアーを夢見ていた。(メイティング・ビヘイビアー:交尾行動)


則夫が去った事により空白となったボスザルのポジションを、ついに獲得したのだ。それまでは路上の隅に生える干涸びたコケを見るような目で京太を見ていた女性研究室員たちの接し方も大きく変化していた。



「大鷲先輩~。ここ、分からない所あるんですけど・・・・・」


オスとしての魅力が現れ始めた京太は、自信も出てきた。そして研究室内でよりいっそうボスザルらしく振る舞う。すると、さらに女性研究室員が京太を慕うようになり、プライベートな相談までする女子も出てきた。




他の女性研究室員と同じく、ポジティブ・モテ・フィードバック(PMF)期に突入した京太を見る紗季の目も次第に変わっていった。  




(・・・・・・・・・・・・機は熟したお!)



「─────この前のプレゼンの時に言ってた解析の問題、もう解決したかお?」



「え、いえ、まだちょっと考えてるんです・・・・」


少し驚いた表情をしてから目を下に移し、はにかみながら答えた。マイナーリビジョンだ。(マイナーリビジョン:論文を少し改訂する事)  



「あれね~、あれはやっぱりNが少なすぎるのが原因だと思うんだおね。Nをもっと増やした方がいいお!」(N:実験のサンプル数)



「でもぉ・・・・・、私一人で採集しているからなかなかサンプルがとれなくてぇ・・・・・」



「・・・・・・・・よかったら、今度手伝ってあげるお。オレもD論も目処がついたし、大丈夫だお。よし、来週行くお!」



「ええっ・・・・・!いいんですか!?」


─────無事アクセプト。コングラチュレーション! (アクセプト:論文が受け入れられる事)


これを皮切りに、ディスカッションと称した深夜のファミレスデートなど、京太は様々な方法で紗季にアプローチを続けた。  



京太は無事に博士課程を三年間で卒業し、博士号の学位を取得した。卒業後は、S総合研究所にポスドクとして赴任することも決まった。 


────────そしてついに京太は紗季と交際し、半同棲生活をすることに決めた。 




「紗季とのメイティング・ビヘイビアーもしちゃったお!」


京太はこれまでの人生で、最良の時代を迎えていた───────。 


────────そして、さらに3年の時が流れた。


紗季は京太の指導もあり、無事に三年間で博士課程を卒業。卒業後は、昆虫の研究で有名なN資源研究所のポスドクの職に就いた。 



この二年間、二人は順調な同棲生活を送っていたが・・・・・・・・・・、ここのところ、二人の周りには重たい空気が流れ始めていた。



京太の勤め先でのポスドク任期があと三ヶ月で終了するにもかかわらず、次のポジションは未だ決まらなかった。 



「また・・・・・・・、ダメかお」


この一年近くの間に、大学の助教や研究所のポスドクなど合わせて十以上のポジションの公募に応募したが、全て落ちた。書類による第一次審査すら通らなかった。   


公募選考の際に重要なのは、研究業績だ。具体的には、国際科学誌に掲載された論文の本数と質によって判断される。



京太の場合、筆頭著者として二報の論文を発表していた。一報はT大在籍時に行っていたオオタカのメイティング・ビヘイビアーに関する内容、もう一報は、S総合研究所に来てから調査した、関東地方におけるオオタカの分布についてのものだ。


ポジションの公募における審査の際、論文の質はその論文が掲載された雑誌のインパクト・ファクターにより判断される。 つまり、雑誌のインパクトファクターに論文数をかけた結果が応募者の業績とみなされるのである。 



京太は、いずれも鳥類の生態学に特化した国際科学誌で発表したが、そのインパクト・ファクターは2を少し上回るほどであり、生態学関連の雑誌では中堅の部類に入る。(インパクト・ファクター:科学系学術雑誌の影響度、引用された頻度を測る指標。高いほど、そこに掲載される論文は優秀とみなされる)


当たり前だが、各公募では応募者の中から一人だけが採用される。いくら優秀でも、二番目以下では不採用なのだ。 



ダメなんです。 


そして何より、京太には強力なコネもなかった。今も昔も、研究職の公募はコネで決まることが少なくない。


京太は、自分よりも業績の少ない人間がコネで助教の職に決まったケースを何度も見てきた。 


───────しかし、まだ最後の望みが残っていた。 



京太の古巣であるT大動物生態学研究室が、教授の定年退官に伴い、その後釜として助教を募集していたのだ。


────────しかも、今時珍しく任期のないパーマネントのポジションである!(パーマネント:普通なら助教までは目立った功績が出ない限り、雇われる年期に限りがある。一方、パーマネントはずっと大学に雇ってもらえる身分なのである)


パーマネントのポジションをゲットすれば、もう任期が切れて無職になる悪夢を見なくて済む。嫁も見つかる。マイホームも手に入る。この世のすべての苦しみから解放される。パーマネント、それは果てしない夢でありユートピアだ。


コネという点で、研究室出身の京太はとてつもなく有利な立場にいた。実際に、応募書類を提出する前に動物生態学研究室に挨拶に行ったときも、教授はこう言った。



「知らない人よりは、知っている人を選びたいねぇ・・・・」


だが、京太には一つ気がかりなことがあった・・・・・・・・・・・・。 



動物生態学研究室に在籍時に、京太をさんざんコケにした、あの観音台則夫である。



則夫がこの公募に応募してきたら、教授は自分ではなく、則夫を選ぶかもしれない。そんな不安を抱えていた。


そこで京太は動物生態学研究室を訪れた際、後輩である千現武志を呼び出した。 



「おい、千現。今回の公募、観音台さんは応募してくるのかお?お前、なんか聞いたか?」



「え、いえ・・・・・・・・。多分、観音台さんは応募しないと思いますよ」



「え?そうなのかお?」



「はい。観音台さんは研究はもうやめたらしいです。先生が話していました。なんか、どこかの出版社に就職したらしいです・・・・・・」



───────勝った。京太はそう確信した。 




「紗季、例の公募、もうオレで間違いなさそうだお。先生もコネを優先するって言ってたし、他に対抗馬がいないお!」



「本当!?よかったじゃなぁい!今度は、期待してるんだからぁ」



「期待してろお!んじゃ、メシ食いに行くお!」




「ご注文は?」



「・・・・・・」



「ちょっとぉ!何、あのコのことジロジロ見てるのよぉ!」



「み、見てなんかないお!?」



「どうかしらぁ。おバカさんなんだから・・・・・・」


胸元のネクタイに鎮座するクスサンも、紗季と一緒に自分を睨みつけているような気がした。


それから一ヶ月が経過した初雪の日・・・・・・・。



京太の元に、一通の封筒が届いた。 




「お?T大からだお!全く、やっと来たのかお!」



「ウヒヒ、どうせ助教はオレに決まったっていう・・・・・・、」



「・・・・・・・・・・・・・・・・え?」





「な・・・・、なんで・・・・・・。
なんでオレが・・・・・。えっ・・・・・?
」



「ただいまー。あら?どうしたのよぉ?」



「あ・・・・、あ、あ・・・・・・・・」



「・・・って、ええっ!?ダメだったの!?どうして・・・・・・!」



──────翌日、教授からメールが来た。 




「本当に申し訳なかった。実はね・・・・・・、」


教授は京太ではなく、あの後輩の武志を助教に採用していたのだ。



教授が武志を採用したという事実。


これは、教授が自分の後釜にふさわしいのは武志であり、京太ではないと考えていた事を示していた。




「う・・・・・・・!」



────────右手に激痛が走り、京太は意識を取り戻した。



目の前には、無惨に破壊されたパソコンがあった。   



無意識のうちに、自分のノートパソコンに鉄槌を下していたのだ。何度も、何度も。    


破壊されたノートパソコンからは、ゴムの焼けるようなにおいが立ちのぼっていた。


濃い、敗北のにおいだった───────。


───────半年後、太平洋に浮かぶO島



京太は、この島で環境省管轄下の自然保護官補佐とよばれる職に就いた。



気にやんだ教授が、彼にこの職を紹介したのだ。


O島は人気のない孤島だが、希少生物の宝庫として、一部のナチュラリストの間で人気のあるフィールドだ。



勤務内容は、研究活動というよりも管理監督業務に近い。自然公園内の管理や監視、そして生物調査が主な仕事である。


もちろんポスドクではない。給与は手取りで二十万円を少し上回るほど。契約期間も一年で、更新はない。



紗季との遠距離恋愛生活も、すでに五ヶ月目に入った。交通費が馬鹿にならないので、お互いに会うことはせず、LINEと電話で連絡を取り合っていた。


京太は研究者として復活するために、相変わらずポスドクや助教の公募に応募し続けていた。そして、相変わらず落ち続けていた。



しかし、諦めるわけにはいかない。できれば、どこかの大学や研究所でポジションを得て、また紗季と一緒に暮らしたい。そう願っていた。 


ただ、最近は紗季の反応が気になっていた。 



以前はLINEでメッセージを送ると数時間以内に返ってきたのに、ここ最近は一日以上経っても既読にならないこともあるからだ。携帯電話に着信を残しても、折り返しかけてくることがなくなってきた。 


忙しいとか言っているくせに彼女のフェイスブックには、食べものや研究者同士の飲み会での写真が頻繁に投稿されていた。



「かつての研究室の皆と飲み会!とっても楽しかったわ~♥ 」


───────そして、その写真には助教になった武志の姿があった。


写真の中の武志は不敵の笑みを浮かべ、その目は京太のことを小馬鹿に見下しているかのように見えた。



「ち・・・、ちくしょう・・・・・・・。」


京太は、頭の中に無数のフジツボがびっしりと張り付いているような感覚に襲われた。 


重力にまかせて重くうなだれた頭を、上げることができなかった。


京太の業務は、大半を歩く時間に費やす。歩行をしている間、脳内は自然と紗季で埋め尽くされる。



「紗季のヤツ、オレよりもアイツらとの飲み会を優先しやがって・・・・・・。アイツ、絶対に何かを隠している。いや、気のせいかもしれない。でも、あの態度は・・・・・・・」


そして、いくら考えたところで決して答えが出ないことに気づいた京太は意を決してLINEで尋ねることにした。 



案の定、紗季からはすぐに返信は来なかった。 



三十分おきにLINEをチェックしていたが、一日、二日と時間が経っても一向に既読にならない。  


一日が、何十日間にも感じられた。 



「クソッタレ!もう3日だお・・・・・・!」



「!? 電話が来た・・・・・・・!」




「い、いいんだお!そんなの!それより、その・・・・・・。」






「・・・・・・・・誰だお。
まさか・・・・・・、」






「─────やっぱりかお!あのクソ野郎が!!」



「テメエ、嘘つきやがって・・・・・。 「ずっと一緒にいようね」って言ってたくせに。お前の研究だって、ずっと面倒見てきたのに・・・・・!」




「ああ、わかったお。パーマネントだからだお?アイツはパーマネントだからだお!?どうなんだ、オイ!?」




「京ちゃんも言ってたじゃない。「生物にとって、適応度の期待値が大事だ」って。武志くんはパーマネント。だから、これから安定した収入が見込める。若くて研究能力もあるし、このままいけば順調に教授になると思うわぁ。」





「専門が生態学だとドクターを持ってても潰しがきかないからアカデミア以外の就職も難しいでしょ。私が適応度1以上、つまり子どもを二人産んで養っていくには、よ。このまま京ちゃんと一緒だと難しいの自分でも分かってるでしょ?」



「オ、オレはいつか・・・・・、」




「「世界一の鳥類研究者になる」とか、「『Nature』3報はいける」とか、「オレのモットーは大きな野望と高い志。「オオタカ」なだけに」とか・・・!現実を見なさいよ!!まだファーストが2報しかないし、インパクト・ファクターの合計も5にも満たないじゃない!!」(ファースト:自分の名前が最初に載ってる論文)



「京ちゃん、武志君のこといつも馬鹿にしてたけど、あのコはドクターとる前に、あの『Nature Ecology』に二報出してるのよ?コネが無くったって、助教になってたわ絶対!」








───────2年後、




「いやぁ、本当に君そっくりだなぁ!」



「いやぁね、赤ちゃんは成長したらまた顔が変わってくるし、まだどっちに似ているかなんて分からないわぁ。」



「でも、自分の子どもがこんなに可愛く産まれてくるなんて信じられないね。よかったよ、僕に似なくて!」



「あ、そろそろミルクあげなきゃ。」


この世に存在する苦しみを一切知らない赤ん坊は、これ以上無い平穏な表情で母乳を飲み続けた・・・・・・。赤ん坊にかけられたよだれかけに施された刺繍のクスサンも、やはり平穏な表情で母親をじっと見つめていた。


なお、その後の京太の消息を知る者は、誰もいない。



※マンガ版『アカデミック・ラブ』はオリジナル作品『アカデミック・ラブ』をもとにした二次創作をもう一度原作に近づけて作成し直した三次創作です。


【関連記事】

horikawad.hatenadiary.com

horikawad.hatenadiary.com